AckieSoundサポート掲示板

トップページ このサイトについて ダウンロード 倉庫 ドキュメント サポート掲示板

AckieSound で公開しているソフトウェアのサポート掲示板です。
件名または本文に,ソフトウェア名を明記してください。
【WaveTone】 , 【VocalShifter】 , 【Pitch Monitor】 , 【Rainbow Keyboard】
【Orange Part】 , 【VS4U】 , 【VSPitch】 , 【バーチャルクロマトーン】

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

WaveToneでのトランスポーズ機能について - ぱん

2023/10/30 (Mon) 20:25:52

いつも利用させていただいております。

コードの表示はトランスポーズが可能ですが、
音程データ自体(グラフ)のトランスポーズは可能ですか?

イメージとしては、画面左の鍵盤とグリッド、または音程データを上下にスライドするような感じでしょうか

Re: WaveToneでのトランスポーズ機能について - あっきー

2023/10/31 (Tue) 22:23:18

拡張設定を開いて、「音階表示をピッチシフトに連動させる」を有効に設定してください。
※拡張設定画面はShiftキーを押しながらバージョン情報を開いて「option」と入力してOKを押すと表示されます。

Re: WaveToneでのトランスポーズ機能について - ぱん

2023/11/01 (Wed) 14:31:01

返信ありがとうございます。再度お願いします。
こちらの音階表示を上下に動かす事を、再生時の音声のピッチを変更しないで行う事は可能ですか?

Re: WaveToneでのトランスポーズ機能について - あっきー

2023/11/05 (Sun) 18:07:36

再生のピッチを変更せずに、音階表示のみを変更する機能には、対応しておりません。
解析時に一度しか変更できませんが、基準周波数の設定を変更することは可能です。(例えば、A4=466.16Hzに設定することで、音階表示を半音ずらすことができます。)

音源を解析しようとするとエラーが出る dear

2023/10/27 (Fri) 09:17:46

音源を解析しようとするとエラーが出てしまいます。

Re: 音源を解析しようとするとエラーが出る - あっきー

2023/10/29 (Sun) 22:52:35

ご利用のソフトウェアはWaveToneの最新版でしょうか?
音声ファイルのデコード時の問題と思われます。取り急ぎ、他のソフトウェアでwave形式に変換してから読み込ませることで、解決できると思います。

Rainbow Keyboard ソフト内のキーボードをmidiキーボードデバイスとして使えるのかのかの可否 あっちゃん

2023/10/22 (Sun) 19:32:27

いつも利用させていただいております。
ソフト内のキーボードをパソコン上で仮想webカメラなどのようにmidiキーボードデバイスと認識させて演奏できるのかが調べてみても見つからなかったので知りたいです。もし対応していなかったら、そんな機能を付けていただけたら、幸いです。

Re: Rainbow Keyboard ソフト内のキーボードをmidiキーボードデバイスとして使えるのかのかの可否 - あっきー

2023/10/29 (Sun) 22:45:01

仮想MIDIケーブルというソフトウェアがあり、Rainbow KeyboardのMIDI出力を、DAW等の他のソフトウェアのMIDI入力として利用できます。
現在利用できるかわかりませんが、私は以前、MIDI Yokeを使用していました。

WaveTone テキストファイルの文字コードについての提案 - 七志

2023/10/06 (Fri) 19:55:34

2.7beta1でのUnicode対応大変助かります。
以前のバージョンで文字化けするような環境ですと、メモ帳でShift_JISのテキストファイルを開いた場合も文字化けが発生するので、readme.txt, history.txtの文字コードもUTF-8としていただけると読みやすくなるかと思います。

Re: WaveTone テキストファイルの文字コードについての提案 - あっきー

2023/10/09 (Mon) 22:18:27

ご連絡ありがとうございます。正式版公開までに対応させていただきます。

【VocalShifter】についての要望 - ハピ

2023/08/23 (Wed) 19:26:14

いつも利用させていただいております。
拡張設定の「背景画像」について、
 ①透過pngを指定した場合、本来透過される箇所が白色に
なってしまいます(添付画像)。透過色のまま表示したいです。
 ②画像を変更する度にoptionコマンドを入力するのが
やや億劫です。よく使う人用のショートカットなどあれば嬉しいです。
 ③画像が配置される位置を調整できる機能が欲しいです。
こちら3点、ご検討いただけますと幸いです。

Re: 【VocalShifter】についての要望 - あっきー

2023/08/29 (Tue) 23:22:23

現在のバージョンでは、透過、配置される位置の調整には対応しておりません。今後のバージョンの開発時に検討いたします。
画像ファイルの変更は、VocalShifterのウィンドウに画像ファルをドラッグ&ドロップすることで変更できますので、ご利用ください。

Re: 【VocalShifter】についての要望 - ハピ

2023/08/31 (Thu) 08:45:49

ご回答いただきありがとうございました。
これからも利用させていただきます。

Parallel World 112が動かない - sunao

2023/08/12 (Sat) 15:05:02

Parallel World 112がCakewalk by Bandlabで動かない。他のDawなら動く。理由が分からない。

Re: Parallel World 112が動かない - あっきー

2023/08/13 (Sun) 23:09:04

どのような状況でしょうか。(アラーム音が出力される、出力音声が無音になる、音が途切れるなど、現象によって考えられる原因が異なります)
特定のDAWのみ動作しない場合の原因としては、サンプリング周波数が44.1kHzではない、VSTプラグインに入力する前のデータがタイムストレッチされているなどが考えられます。

Re: Parallel World 112が動かない - sunao

2023/08/14 (Mon) 13:31:27

編集->環境設定->オーディオ->デバイスの設定->新規プロジェクトの初期設定のサンプリングレートを44100hzに変更したらあっさり動きました。
ちなみにそれまでは-42db前後までインジケーターが動きましたがほとんど無音でした。
ドキュメントを漠然と読んでいました。ありがとうございました。

インストールできない saya

2023/08/08 (Tue) 23:52:11

最新版windows11環境にて、exeを実行するとstartupfailedと表示され、インストールできません。なにか手順はありますか

Re: インストールできない - あっきー

2023/08/11 (Fri) 09:05:04

インストール先のパスに特殊な文字が含まれているか、パスが長すぎるのが原因と思われます。
WaveToneは最新のベータ版(2.7beta1)で、上記の条件に該当する場合でも起動できるように対応しましたので、2.7beta1をご利用ください。VocalShifterは未対応ですので、インストール先のパスの変更(Cドライブの直下など)をお願いします。

【VocalShifter】vslib で取得できるトラック情報の拡張要望 - やつはし

2023/07/26 (Wed) 23:58:41

vslib (ver.1.54 beta1) を使用しています。

トラック番号からトラック名を取得したいのですが、
VslibGetTrackInfo() で取得可能な VSTRACKINFO 構造体にその情報がありません。

下記の情報を取得できるようご対応頂くこと可能でしょうか?
・トラック名(トラック名最大の最大サイズ数)
・トラックカラー
・モーフィング設定

ご検討の程、よろしくお願い致します。

Re: 【VocalShifter】vslib で取得できるトラック情報の拡張要望 - あっきー

2023/07/30 (Sun) 22:34:40

ver.1.54beta2で対応しましたので、ご確認ください。
http://ackiesound.ifdef.jp/soko.html#beta

Re: 【VocalShifter】vslib で取得できるトラック情報の拡張要望 - やつはし

2023/08/01 (Tue) 06:48:03

手元で追加のトラック情報が取得できることを確認いたしました!
ご対応頂きありがとうございます。

----
こちら動作確認をしていて Vslib[Get/Set]TrackInfoEx() の仕様で質問したいことが出てきました。
引数で指定する trackNum(トラック番号)ですが、これは「VocalShifter で作成した順」に
0スタートでトラックに割り振られている値という認識で正しいでしょうか?

個人的には trackNum に 0 を入れると、
VocalShifter にてプロジェクト開いている際に一番上に表示されているトラックが取得できると想定していました。
(動作確認してトラック番号はトラック生成した順に割り振られる方が確かに自然だと思いました。)

そこで、五月雨式にご要望をお出ししてしまい申し訳ございませんが
VocalShifter にてvshpを開いた際、一番上に配置されているトラックを0として
上から何番目に配置されているトラックなのかを取得できるようご対応頂けないでしょうか?

お手数おかけしますが、ご検討の程お願いします。

Re: 【VocalShifter】vslib で取得できるトラック情報の拡張要望 - やつはし

2023/08/01 (Tue) 06:53:44

また話題が変わりますが、PDFドキュメントの Vslib[Get/Set]TrackInfoEx の項目について
関数宣言の関数名が Ex 抜けていますので次回リリース時に修正いただければと思います。

int VslibGetTrackInfo( // 「←ここExが抜けている」
  HVSPRJ hVsprj, // プロジェクトハンドル
...

Re: 【VocalShifter】vslib で取得できるトラック情報の拡張要望 - あっきー

2023/08/06 (Sun) 21:44:03

> 引数で指定する trackNum(トラック番号)ですが、これは「VocalShifter で作成した順」に0スタートでトラックに割り振られている値という認識で正しいでしょうか?
⇒トラック番号は、VocalShifter上で表示されている順番です。トラックの表示位置を入れ替えると番号が変わります。また、トラックを削除すると番号が詰められます。

> 関数宣言の関数名が Ex 抜けていますので次回リリース時に修正いただければと思います。
⇒ご指摘ありがとうございます。次回リリース時に修正します。

Re: 【VocalShifter】vslib で取得できるトラック情報の拡張要望 - やつはし

2023/08/09 (Wed) 00:25:01

> トラック番号は、VocalShifter上で表示されている順番です。トラックの表示位置を入れ替えると番号が変わります。また、トラックを削除すると番号が詰められます。
トラック番号のご説明ありがとうございます。

トラックの表示位置順が正しいということで、自身で実装した処理のバグのチェックしてみます。
誤った認識でのご返答をしてしまい、申し訳ございませんでした。

【VocalShifter】vslib でアイテムHEQのゲインを取得/設定する方法について - やつはし

2023/07/21 (Fri) 05:26:05

vslib (ver.1.53) を使用しています。
件名の通りアイテムHEQ設定のパラメータにアクセスする方法ありますでしょうか?

VslibGetEQGain(), VslibSetEQGain() に相当する関数、あるいはサンプルコード等ご教授いただけますと助かります。

Re: 【VocalShifter】vslib でアイテムHEQのゲインを取得/設定する方法について - あっきー

2023/07/23 (Sun) 15:37:10

現在のバージョンは、HEQパラメータの設定・取得に対応しておりません。次のバージョンで対応しますので、少々お待ちください。

Re: 【VocalShifter】vslib でアイテムHEQのゲインを取得/設定する方法について - やつはし

2023/07/23 (Sun) 20:26:59

ご回答ありがとうございました。
次バージョンでの対応ありがとうございます!

リリース情報確認しましたら、試させて頂きます。

Re: 【VocalShifter】vslib でアイテムHEQのゲインを取得/設定する方法について - あっきー

2023/07/24 (Mon) 18:37:00

ver.1.54beta1で対応しましたので、ご確認ください。
http://ackiesound.ifdef.jp/soko.html#beta

Re: 【VocalShifter】vslib でアイテムHEQのゲインを取得/設定する方法について - やつはし

2023/07/25 (Tue) 20:11:12

リリース情報のご連絡ありがとうございます。
VslibGetHEQGain(), VslibSetHEQGain() にてパラメータの設定・取得できること確認いたしました!

意識していなかったのですが、アイテム制御点情報関連の対応も行われており必要になりましたらこちらも使わせて頂きます。

早々にご対応頂きありがとうございました!

MacでのVocalshifter利用について - 中川

2023/07/06 (Thu) 17:03:44

いつも利用させていただいております。
普段からMacを利用しているのですが、Vocalshifterを使用するときだけWindowsを使用しています。

Vocalshifter、WavetoneのMacでのリビルドを検討していただくことは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re: MacでのVocalshifter利用について - あっきー

2023/07/09 (Sun) 20:32:46

Mac版につきましては、開発のためのリソースや環境がなく、いまのところ開発の予定はありません。お手数をおかけしますが、Windowsでご利用ください。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.